2023 CROSS BIKE LAB. » 未分類 » 🔥 ルイガノ JEDIのブログ 🔥

173
BD-1の登場で起きた2000年代のミニベロブーム。 その頃はまだロードバイクもクロスバイクも購入した事のない全くの素人で、金銭感覚も麻痺していなかったので購入せずにブームは去りましたが、今なら格安で手に入れる手段も、メンテナンスする知識もたっぷりあるので、当時購入候補の1台だったルイガノ JEDIを購入



文字サイズ調整

BD-1 ひび割れ 溶接
購入したのは
  • ハンドルのみ折り畳みの初代
  • フロントフォークも折り畳みの2代目
  • リアサスペンションを装備した3代目
  • フレームがフルモデルチェンジした4代目

と、2度目のマイナーチェンジが行われたおそらく3代目? と思われる旧型のルイガノ JEDI Rで、当然の事ながら今回も格安のジャンク車を購入 ^^; 幸いどこにもクラックはありませんでしたが、メチャメチャ汚いのと錆びもあるのでフルメンテナンスしてみましたが、ロードバイクやクロスバイクとは違い、折り畳み機構とサスペンションの関係で部品点数が格段に多く、全バラシ → 組み立て作業は通常の3倍くらいの時間を要す羽目に 

LOUIS GARNEAU JEDI R
アジャスタブルハンドルステムはクラックの発生する溶接クランプだったため

BD-1 ひび割れ 溶接
クラック予防のために削り落としてシートクランプで固定する方式にDIYしたり

BD-1 ひび割れ 溶接
BD-1との互換性はどうなんだろう? とハンドルステムを交換してみたりといろいろやっているうちに外では作業できない気温になってしまったので暖かくなるまで中断している現在。 ひとまず走れる状態にしてはあるので、時々近場を走っているとJEDIそのものの珍しさか? 年代的な貴重さからか? 知識のありそうな正装のロード乗りにガン見される事が多いのが快感 ^^;

BD-1と比較するとあまりにも情報やブログが見つからないと言われているルイガノ JEDIなので、需要があるのかないのかはともかくとして、春から貴重な情報を発信していけるはずですが、調べてみると良く似た車種が存在していて、OEMと思われるPEUGEOT Allons-Yがルイガノ JEDIの代替に。 ほとんどないと言われているルイガノ JEDIのブログは探さず、PEGEOT Allons-Yで探すと欲しい情報が見つかりそうです(´・ω・‵)


コメント

非公開コメント

No title

こんにちは!

これは珍しい(◎_◎;) 私もこいつとすれ違ったら後を追っかけてしまうかも知れない。

ルイガノがこのようなバイクを作っていたのですねぇ。知らなかった!!

これは貴重だからぜひきれいにして乗ってあげて下さいね(^▽^;)

Re: No title

小さく折り畳めるBD-1がミニベロブームを起こすほど超人気があったのに対して、全然小さくならないために不人気車で出回っている数が圧倒的に少なく、BD-1同様に割れやすいため廃車になって消えていくので走れる状態のはメチャメチャ希少車です。 街中ですれ違ったのもフルモデルチェンジした1台を見たっきりで出会えていませんので、割れないように維持しつつ乗って行けたらな~と ^^;