TREK FX 2 フレーム重量 フロントフォーク 重さ リアエンド幅 リアディレイラーハンガー
体重制限136㎏と、クロスバイクの中では最も頑丈なイメージのあるTREK FXのフレーム重量、フロントフォークの重さ、リアエンド幅の実測と、交換用リアディレイラーハンガーを紹介
△
文字サイズ調整
▽
TREK FX 2のヘッドチューブのベアリングは圧入式なので上下とも取り外さずそのまま重さを計測。 通常ヘッドチューブのベアリングの出っ張りは1.5~2mmほどですが、他のメーカーとは違い、TREK FXは上側のベアリングのみ約1㎝フレームから飛び出しているホローテック用のBBと似たようなベアリング
(´・ω・)_/ フレーム下側(BB後部)にはブリッジの役割も果たすリアフェンダー取り付け&センタースタンド取付用のマウント。 推定重量40g程度でしょうか?
リアエンド付近には専用キックスタンド(ボントレガー アジャスタブルインテグレーテッドリアマウントキックスタンド)のマウントがあり、若干の重量増
5~10g以下の重さと思われるキレイには取り外しにくいフレーム側のダボ穴のキャップ5個は取り外さずそのまま
TREK FX 2の左チェーンステーの内側にはサイコンのセンサーを内蔵できるデュオトラップマウントのカバー。 こちらも重さ数グラム以下のはずなので取り外さず、他、ケーブルガイド、リアディレイラーハンガー、ボルトなど、簡単に取り外せるスモールパーツは取り外しTREK FX 2のフレーム重量を計測
2018 TREK FX 2
フレーム重量:1897g
ヘッドチューブ長:130mm(上側のベアリングを含めると約140mm)
トップチューブ長:545mm(ホリゾンタル換算)
フレームサイズ:17.5inch(17.5インチ)
フレームカラー:オレンジ
2018 TREK FX 2(FX 3、FX 1と共通のフレーム)は1900gに限りなく近いフレーム重量1800g台。 キックスタンド、センタースタンド用のマウントが2つもあるのを差し引いてもTREK FXは重さのあるフレーム。 体重制限136㎏をしっかり支えるフレームである事を考慮すると重いと一蹴すべきではないのかもしれませんが、健康な体重の方が乗るにはやはり重さのあるフレームと言えます。 続いてフロントフォークの重さを計測(´・ω・`)
下玉押し、スターファングルナットも装着したままフロントフォークの重さを計測
2018 TREK FX 2
フロントフォーク重量:925g
コラム長:224mm
TREK FX 2のフロントフォークはクロスバイクのアルミ製フロントフォークの中ではおそらく最重量級の重さ。 フロントフォークがスチール製で重いTREK FX 1は論外として、リムブレーキモデルのFX 2、FX 3の購入を検討している方は軽量なカーボンフォーク仕様のTREK FX 3、2015までのTREK 7.4 FXの中古も視野に入れる事をオススメします。 続いてグラグラして使いものにならないTREK FX他用のキックスタンドも付いていたので重さを計測(´・ω・`)
チェーンステーとシートステーの2ヶ所で装着する普通の後付けキックスタンドの重さは250~270g程度。 フレームにボルト2本で固定するだけの専用スタンドの方が可動部の耐久性が低く重いのには驚きです(´・ω・`)
次の記事を読む
文字サイズ調整
▽
目次 ▷ CLOSE
TREK FX 2 フレーム重量
フレーム以外はサビサビのジャンク車だったため、激安価格で買った2018 TREK FX 2。 錆びと締め付けトルクが高過ぎれば最難関となるBBを無事取り外しできたのでフレーム重量から計測TREK FX 2のヘッドチューブのベアリングは圧入式なので上下とも取り外さずそのまま重さを計測。 通常ヘッドチューブのベアリングの出っ張りは1.5~2mmほどですが、他のメーカーとは違い、TREK FXは上側のベアリングのみ約1㎝フレームから飛び出しているホローテック用のBBと似たようなベアリング
(´・ω・)_/ フレーム下側(BB後部)にはブリッジの役割も果たすリアフェンダー取り付け&センタースタンド取付用のマウント。 推定重量40g程度でしょうか?
リアエンド付近には専用キックスタンド(ボントレガー アジャスタブルインテグレーテッドリアマウントキックスタンド)のマウントがあり、若干の重量増
5~10g以下の重さと思われるキレイには取り外しにくいフレーム側のダボ穴のキャップ5個は取り外さずそのまま
TREK FX 2の左チェーンステーの内側にはサイコンのセンサーを内蔵できるデュオトラップマウントのカバー。 こちらも重さ数グラム以下のはずなので取り外さず、他、ケーブルガイド、リアディレイラーハンガー、ボルトなど、簡単に取り外せるスモールパーツは取り外しTREK FX 2のフレーム重量を計測
2018 TREK FX 2
フレーム重量:1897g
ヘッドチューブ長:130mm(上側のベアリングを含めると約140mm)
トップチューブ長:545mm(ホリゾンタル換算)
フレームサイズ:17.5inch(17.5インチ)
フレームカラー:オレンジ
2018 TREK FX 2(FX 3、FX 1と共通のフレーム)は1900gに限りなく近いフレーム重量1800g台。 キックスタンド、センタースタンド用のマウントが2つもあるのを差し引いてもTREK FXは重さのあるフレーム。 体重制限136㎏をしっかり支えるフレームである事を考慮すると重いと一蹴すべきではないのかもしれませんが、健康な体重の方が乗るにはやはり重さのあるフレームと言えます。 続いてフロントフォークの重さを計測(´・ω・`)
TREK FX 2 フロントフォーク重量
フレーム同様にフロントフォークのサイドに1個づつある重さ2~3gと思われるダボ穴のキャップは取り外さずそのまま下玉押し、スターファングルナットも装着したままフロントフォークの重さを計測
2018 TREK FX 2
フロントフォーク重量:925g
コラム長:224mm
TREK FX 2のフロントフォークはクロスバイクのアルミ製フロントフォークの中ではおそらく最重量級の重さ。 フロントフォークがスチール製で重いTREK FX 1は論外として、リムブレーキモデルのFX 2、FX 3の購入を検討している方は軽量なカーボンフォーク仕様のTREK FX 3、2015までのTREK 7.4 FXの中古も視野に入れる事をオススメします。 続いてグラグラして使いものにならないTREK FX他用のキックスタンドも付いていたので重さを計測(´・ω・`)
TREK FX キックスタンド Bontrager Adjustable Integrated Rear Mount Kickstand 重さ
Bontrager Adjustable Integrated Rear Mount Kickstand 重量:337gチェーンステーとシートステーの2ヶ所で装着する普通の後付けキックスタンドの重さは250~270g程度。 フレームにボルト2本で固定するだけの専用スタンドの方が可動部の耐久性が低く重いのには驚きです(´・ω・`)
TREK FX 2 リアエンド幅
(´・ω・)_/ TREK FX 2(FX 3、FX 1と共通)のリアエンド幅(OLD)は135mm。 速く楽に走るための定番カスタムであるホイール交換ではリアエンド幅130mm規格の軽量ホイールの豊富さとは違い、交換用のホイール探しで非常に苦労するので、軽量手組ホイール等を所有していれば話は別ですが、リアエンド幅135mm規格のリムブレーキ仕様のフレームはあまりオススメできずTREK FX 2 リアディレイラーハンガー
(´・ω・)_/ 中古でTREK FX 2を買ったら曲がっていた。 転倒して曲がった等、交換が必要になった時のTREK FX 3、FX 2、FX 1のリアディレイラーハンガーは型番301608(互換品 No.64)次の記事を読む
前の記事を読む
この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています
コメント