2023 CROSS BIKE LAB. » Bianchi camaleonte » 🔥 Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク 重さ リアエンド幅 リアディレイラーハンガー 🔥

155
ビアンキのフレーム重量、フロントフォークの重さ、リアエンド幅を実測する第3回目はカーボンフォークのクロスバイク Bianchi camaleonte 3を紹介



文字サイズ調整



Bianchi camaleonte 3 ALU CARBON 仕様

Bianchi クロスバイク レストア
今回も錆び錆び、退色ありのお安いレストアベース車両を分解してフレーム重量、フロントフォーク重量を計測

Bianchi camaleonte3 カーボンフォーク
(´・ω・)_/ 2010 Bianchi camaleonte 3(ブラック)のフロントフォークはカーボン柄が見えるベンドタイプのカーボンフォークに小さくチェレステカラーのデカール。 オシャレなビアンキには乗りたいけれど、独特なチェレステカラーには嫌気がする層に評判が良さそうなカラーリング

Bianchi camaleonte3 カーボンシートポスト
Bianchi camaleonte3 カーボンスペーサー

カーボン製のフロントフォーク含め、シートポスト、コラムスペーサーまでカーボン尽くしと、Bianchi camaleonte 3は豪華な仕様のクロスバイク

MAVIC OPEN PRO
掲載画像では良く分からなかったリムは前オーナーがチョイスしたであろう手組ホイールでは定番の軽量リム MAVIC OPEN PRO

XTR ハブ
全く見えなかったディスクブレーキ用のハブのグレードはなんとXTR。 輪行袋で引き取りに行き、1.5万+電車賃と、損は出ないフレームセット価格+α程度を評価額と予想していましたが、XTRハブのディスクブレーキ兼用手組ホイールだけでも想定外のお買い得クロスバイクだったかもしれません \(´・ω・`)/

Bianchi camaleonte3 グリップ
傷は多いものの、ベタベタになっていないグリップが唯一の救いで、サドルには裂け。 本来はブラックのブレーキレバー、シフターのクランプ部分は退色してシルバーに。 アウターケーブルは劣化してボロボロ。 パーツ類もサビサビとオーバーホール必須の状態であるため、今回も完全に分解してBianchi camaleonte 3のフレーム重量、フロントフォークの重さを計測します



Bianchi camaleonte 3 フレーム重量

Bianchi camaleonte3 フレーム重量 フロントフォーク 重さ
フレーム重量を計測するうえで、大半のパーツが錆びているジャンクに近い中古のロードバイク、クロスバイクから固着してビクともしないスクエアテーパーBB(ボトムブラケット)を取り外すのは至難の業。 このBianchi camaleonte 3のBBは過去最高の固着具合で苦戦しましたが、意外な部分で大きくパワーロスしていた事が判明したので、今回も無事中古クロスバイクの固着したBBの取り外しに成功


Bianchi camaleonte3 ダボ穴
2010 Bianchi camaleonte 3 ALU CARBONは他のクロスバイクとは違い、シートチューブにあるはずのボトルケージ取付用のダボ穴が無いのが特徴

Bianchi camaleonte3 フレーム重量 カーボンフォーク 重さ
Bianchi camaleonte3 Cクリップ

2つ目の特徴はドライブ側のチェーンステー裏に1つ。 ダウンチューブ裏に3つアウターケーブルを這わせるための金属パーツが溶接されている事

Bianchi camaleonte3 フレーム重量 フロントフォーク 重さ
Bianchi camaleonte3 フレーム重量 カーボンフォーク 重さ

横から見ると穴が開いていて、Cクリップでアウターケーブルを固定する形状

Bianchi camaleonte3 アウターケーブル
ヘッドチューブ近くはアウター受けに非常に近い中央に配置。 リアディレイラー側のアウター受けが破損した時限定で役に立つはずですが、正直必要ない気もします(´・ω・`)

Bianchi camaleonte3 ボルト
ヘッドチューブのベアリングは上下ともに圧入されていない簡単に取り外せるタイプなので取り外し、リアディレイラーハンガー、ボルトなど、簡単に取り外せるスモールパーツは全て取り外してBianchi camaleonte 3のフレームの重さを計測

Bianchi camaleonte3 フレーム重量
2010 Bianchi camaleonte 3 ALU CARBON
フレーム重量:1720g
ヘッドチューブ長:125mm
トップチューブ長:525mm(ホリゾンタル換算)
フレームサイズ:43
フレームカラー:ブラック

Bianchi camaleonte3 フレーム 重さ
フレーム素材は6000番台よりも軽量高剛性と言われる7000番台のアルミ合金ですが、Bianchi camaleonte 3はやや重さのある軽量とは言えないフレーム重量のクロスバイク。 これまで計測してきた適正サイズとは違い、今回のBianchi camaleonte 3は適正身長より1サイズ小さめ。 比較対照用に1サイズ50g差と仮定すると、参考フレーム重量は1760g前後がおよその重さ


Bianchi camaleonte 3 フロントフォーク重量

Bianchi camaleonte3 カーボンフォーク 重さ
フロントフォーク(カーボンフォーク)は下玉押し、スターファングルナットを取り付けた状態で重さを計測

Bianchi camaleonte3 カーボンフォーク重量
2010 Bianchi camaleonte 3 ALU CARBON
フロントフォーク重量:565g
コラム長:224mm
カラー:ブラック

Bianchi camaleonte 3のカーボンフォークは全体的に細身な事もあり、下手なロードバイクのカーボンフォークより軽量(´・ω・`)



Bianchi camaleonte 3 リアエンド幅 OLD

Bianchi camaleonte3 リアエンド幅 135mm
(´・ω・)/ ブログなどを探しても画像が見つからないBianchi camaleonte 3のリアエンド幅は135mm。 ホイールの選択肢が極めて少ない規格なので、どうしてもcamaleonteを購入したいならロードバイクと同じリアエンド幅130mmのBianchi camaleonte 4、camaleonte 5を購入するのがオススメ


Bianchi camaleonte 3 リアディレイラーハンガー

Bianchi camaleonte3 リアディレイラーハンガー
Bianchi camaleonte 3のリアディレイラーハンガーは型番不明(互換品)で、Bianchi camaleonteからフルモデルチェンジしたBianchi C-sport 1、C-sport 2、C-sport 3、C-sport 4と同じリアディレイラーハンガー


クロスバイク ドロップハンドル化

Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
普段は初心者が手放す状態の悪いクロスバイクをお安く購入する事が多いですが、今回はサイズが合っていてフレーム重量、カーボンフォーク重量が比較対象用にもなる事もあり、中~上級者がドロハン化していたクロスバイク 2014 Bianchi camaleonte 3のフレームセットにドロップハンドル他、いくつかパーツが付属していた状態のものを購入し、ドロハン化のためのパーツ構成をチェックしながらフレーム重量、フロントフォークの重さを計測するために分解していきます

今回も1.5万ほどで

Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
(´・ω・)_/ 付属していたFizik(フィジーク) Arione R7のベースが割れていたのは残念。 調べてみると割れる事の多いサドルの模様

Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
親切な事にフレーム側はどこを触っても手が汚れず、理論上は2.5mmのスペーサーを2枚挟めばリアエンド幅130mmのホイールをリアエンド幅135mmのホイールへと変換できるハブシャフト付き

Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
STIとフラットバー用ではブレーキレバーの引き量に違いがあるため、ドロップハンドル化されていた2014 Bianchi camaleonte 3 に取り付けられていたのはVブレーキではなくカンチブレーキ。 フロントはブレーキシューが摩耗していますが、リアはほとんど摩耗していない新品に近い不思議な状態。 自分では永久に選ばないであろうパーツを手にしてレビューする事ができるのも中古のロードバイク、クロスバイクを購入する醍醐味の1つ


Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
シートクランプのボルト部分にはリアのカンチブレーキ用のアウター受けパーツ

Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
ステムの下にはフロントのカンチブレーキ用アウター受けパーツ、TESTACH(テスタッチ)アウター受け。 この位置ではケーブルラインに無理があるので、ブレーキアウター受けの付いたステムの方が良いような?

Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
取り付けられていたBB(ボトムブラケット)はBBR60

Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量
シマノのホローテックBBであればこのブログ記事を書いている時点では全種類取り外せるNOGUCHI YC-307BBで取り外すだけだったので、今回の2014 Bianchi camaleonte 3のフレーム重量、フロントフォーク重量を計測するための分解作業は楽々

Bianchi camaleonte 3 フレーム重量 フロントフォーク重量


次の記事を読む
前の記事を読む
この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています

コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!

う~ん、スゴイ買い物でしたね。
なかなか、私などは手が出ない商品です。

確かに、パーツを見ると十分お買い得ですね。この後どうなるのかお楽しみです(笑)

Re: No title

掘り出し物のお買い得車。 送料が安く済む引き取りに行ける範囲のボロい中古車。 中古フレームセットを購入。 調べても出てこないフレーム重量を調べてブログに掲載。 安価な新車外し、もしくは程度の良い中古パーツセットを購入してオーバーホール。 売却して次のを購入と言う流れで既に売却済みで、今後の展開はありません。 軽ければ次の自分用にと考えますが、フレーム重量は重く、リアエンド135㎜なので、ビアンキのクロスバイクは買わないのが正解と思います ^^;