BD-1 劣化して外れない固いフロントスプリングストッパー台座の取り外し方 初期型BD-1をオーバーホール、レストアする第1回目は、リアエラストマーの取り付けと、外れかけているのに固いので外れないフロントスプリングストッパーの取り外し方を紹介
ルイガノ JEDI カスタム 30.4mm シートポスト交換 カーボンシートポスト化 外径(直径)30.4mmと特殊サイズのシートポスト径を持つLOUIS GARNEAU JEDIのアルミシートポストをカーボンシートポストに交換カスタム
ルイガノ JEDI カスタム サスペンション フロントスプリング 交換 インプレ レストア、オーバーホールの段階では後回しにしていたBD-1、Frettaと共通のLOUIS GARNEAU JEDIのサスペンションの錆びたフロントスプリングを交換カスタム
BD-1 ハンドルポスト ハンドルステム クラック ひび割れ 修理 交換 溶接 クラック(ひび割れ)が発生するリコールで有名なR&M BD-1。 ハンドルステム(ハンドルポスト)を切断後に市販のパーツを数点組み合わせる事で溶接せずに料金お安く自分で修理できるので紹介
BD-1 ルイガノ JEDI ハンドルポスト ハンドルステム クラック 割れ 予防 対策 溶接 カット リコールになるほど割れたBD-1のステムとシートクランプ。 アジャスタブルステムも割れますが、クランプ方式の変更で寿命を延ばせるので、溶接ビードをカットしてクラックを予防
ルイガノ JEDIのブログ BD-1の登場で起きた2000年代のミニベロブーム。 その頃はまだロードバイクもクロスバイクも購入した事のない全くの素人で、金銭感覚も麻痺していなかったので購入せずにブームは去りましたが、今なら格安で手に入れる手段も、メンテナンスする知識もたっぷりあるので、当時購入候補の1台だったルイガノ JEDIを購入